amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

最近読んだ本 223

 

ドイツの女性はヒールを履かない   サンドラ・ヘフェリン  自由国民社

 

 

星野知子の鎌倉四季だより    星野知子    敬文社

 

 

激安ニッポン    谷本真由美    マガジンハウス

 

 

忘れながら生きる     群ようこ    文春文庫

 

 

玉村豊男のポテトブック   玉村豊男     朝日出版社

 

 

それでも私は介護の仕事を続けていく   六車由実    KADOKAWA

 

 

JRは生まれ変われるか    読売新聞経済部   中央公論新社

 

 

温泉でぽかぽか 道の駅全国ガイド   八重洲出版

 

 

腐女医の医者メシ!    さーたり  KADOKAWA

パッチム ㅂ(ピウプ)

 

旧仮名遣いで音読みした時に、ふ、になる漢字を韓国語にすると

パッチムになることが多いです

現代仮名遣いでは、う、になりますね

写真のように甲という漢字を韓国語で書くと갑になります

山梨県の県庁である甲府は、こうふと書いて、こうふと読みますが

旧仮名遣いをしていた時代は、かふふ、と書いて、こうふと読んでいたのです

ちなみに甲府という漢字をハングルで書くと、갑부(KAP  PU)になります

かふふ、と同じですね

ほかには

てふてふ、と書いて、ちょうちょ(ちょふちょ)、と読むのは御存知ですよね

蝶蝶をハングルで書くと、첩첩になるのです

建立(こんりゅう)とは寺などを建てるという意味ですが

立(りつ)という字も昔は、りふ、だったでしょうね

ちなみにハングル表記をすると립(Rip)です

デスクスタンドで読書

朝、事務所に行って読書をするんですが

シーリングライトを消して

電気スタンドだけで本を読むのが好きです

部屋全体を明るくする必要がありませんから

まわりが暗くて落ち着いて読書できるようです