市役所中央町別館の東隣はNTTでしたが
長いこと更地のままですね
次はどうなるのか気になります
旧仮名遣いで音読みした時に、ふ、になる漢字を韓国語にすると
ㅂパッチムになることが多いです
現代仮名遣いでは、う、になりますね
写真のように甲という漢字を韓国語で書くと갑になります
山梨県の県庁である甲府は、こうふと書いて、こうふと読みますが
旧仮名遣いをしていた時代は、かふふ、と書いて、こうふと読んでいたのです
ちなみに甲府という漢字をハングルで書くと、갑부(KAP PU)になります
かふふ、と同じですね
ほかには
てふてふ、と書いて、ちょうちょ(ちょふちょ)、と読むのは御存知ですよね
蝶蝶をハングルで書くと、첩첩になるのです
建立(こんりゅう)とは寺などを建てるという意味ですが
立(りつ)という字も昔は、りふ、だったでしょうね
ちなみにハングル表記をすると립(Rip)です