amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

どこでも辞書

韓国語を学ぶにあたって辞書は必需品ですが机の上にだけおいて置くだけでは、もったいない辞書を多く引いた人は間違いなくレベルがアップしますそれでどこへ行くにも辞書を携帯して気になったらすぐに引く癖をつけてください当然ながら持ち運ぶには電子辞書…

今週の本 144

太平閑話滑稽伝 徐居正 梅山秀幸(訳) 作品社 著者、徐居正は李朝初期の学者(1420〜1488)で李朝時代の庶民から両班までの滑稽な話を集めたもの短い話が271話載っているが人間のやることは、いつの時代も同じようなことをやるものですね朝鮮時…

今年のさくら

いよいよ桜の時期になりましたねさくらの名所、大社とか遺伝学、その他いろいろありますがぽつっと1本だけ咲いているのもいいものです写真は三島図書館の東入り口に咲いているもの撮影は2010年3月28日です満開とまではいきませんがそろそろ見頃とい…

エクセル

エクセルは使い慣れると便利なことは御承知のことと思います私も韓国語の授業に使うものをエクセルで使いたかったのですが韓国語の入力がワードしか出来ずに諦めていたところつい先日、いろいろな方からのアドバイスにより韓国語入力ができるようになりまし…

ことわざ

韓国にも当然ながらことわざがあります日本とまったく同じ言い回しのものもあればぜんぜん違う言い回しのものもあり語学の勉強には面白いですそんな中に、このあいだ見つけたものがあるので紹介します 「친구 따라 강남 간다」(チング タラ カンナム カンダ)…

金浦空港からソウル市内へのバス

羽田から金浦空港までの国際便が出来てからとても早く、楽にソウルへ行くことができるようになり便利になりましたね私も昨年の夏に利用してみました市内へ行くにはバス、地下鉄、タクシーといろいろありますが何といっても安く、時間が確実なのは地下鉄です…

世古本陣址

三島は江戸時代以前から交通の要所で大社の門前町でもあり東海道の宿場町としても栄えたそうですが今の本町交差点付近に本陣と脇本陣があったのだですその跡地に記念する石碑が立っています電線の地中化整備事業にともない新しくきれいな案内石碑となりまし…

ホーム柵

テレビのニュースでやってましたが山の手線の全ての駅のホームに写真のような防護柵を付けるとのことです大変結構なことですねしかし高さが1.3メートルだそうですがそれだと飛び越えようと思えば楽にできるのではないかと考えてしまいました自殺しようと…

今週の本 143

加藤和彦ラストメッセージ 聞き手 松木直也 文芸春秋 昨年の10月に自殺したフォークルのリーダーだった加藤和彦2008年〜2009年にインタビューしたものを構成したもの とにかくカッコよかった音楽もよかった常に最先端を行っていた何人もの女性と結…

4月からのテキスト

毎年4月になると新しく始まるNHKのラジオ韓国語講座今年の4月からは久しぶりに兼若博士が講師です東京女子大の教授で分りやすいのが特徴半年に1回づつ講師が変わりそれぞれの特徴ある教え方なので何年続けても飽きませんし、続ければ続けるほど基礎が…

牛丼

休みの日にプールへ行きますがお昼に何を食べるか迷いますたいていは軽く済ませるためにラーメンか蕎麦なんですが時々は写真のように牛丼ですこれは、「すき家」のものですが松屋、吉野家それぞれの味で甲乙つけがたいですね ところでこの日はデジカメを持ち忘…

充電コード

新しく換えた携帯電話の充電コードですAUなんですが最近は充電コードが共通になったようで何よりですこれのほうがエコですよね全部の携帯会社がすべて同じコードを使えたらもっといいのについでにデジカメの充電もみんな一緒になったらいいですね 韓国では…

最近読んだ本

ここ数ヶ月のあいだに読んだ本で「今週の本」には載せられなかったものがありましてそれを記録がてらブログにのせます 「お辞儀」と「すり足」はなぜ笑われる 内海善雄 今あなたに知ってもらいたいこと オノ・ヨーコ キムチの文化史 佐々木道雄 世界どこでも ずん…

柿田川リーフレット

先月、柿田川案内リーフレットの韓国語翻訳依頼がきまして今週に翻訳が終わりました英語版や中国語版とともに韓国語版も新たにということです韓国人が読んで理解が出来るのは勿論ですが地名などを日本人が聞かれても分るようにすることが大事だと考えました …

フレキシブル・レッスン

最近、問い合わせが多いのでフレキシブル・レッスンも受け付けるようにしました フレキシブル・レッスンとは 毎週同じ時間・曜日にレッスンが出来ない方のためのレッスンで翌週の好きな時間を予約するレッスンのことこれで一週間に1回のレッスンを継続する…

今週の本 142

軍艦島 上 韓水山(ハン・スサン) 作品社 長崎県にある端島(はしま)という小さな島で今は廃坑になってますが昔は炭鉱として栄えたところです長崎港から約18キロ離れた海上にある海底炭鉱その形がまるで軍艦のように見えるのでその名が付いていました戦…

さくら

もうすぐ桜の季節ですね上の写真は3月10日のさくら源兵川沿いで撮りました下の写真は3月13日のものですこの暖かさで随分膨らんでいます ちなみに下の写真は昨年のもの

かわい米や

三島市日の出町にある米屋さんです何の商売もそうですが真面目が第一ですね個人商店は頑張っています お米は上質でおいしいのは勿論のことここの加工品、特に「だんご」は絶品ですやはり使っている原材料の質がいいからでしょう米の値段はスーパーで売っている…

サンダルのこと

寒い時にサンダルの話もなんですが、、、 昨年の夏、ソウルの町で韓国の若者がサンダルを履いているのを見て韓国も変わったなと思いました 昔は足の割れている履物、下駄、草履、サンダルなどは韓国人は嫌がって履きませんでした日本人が裸足で履いているの…

東大門

ソウルの鍾路6街にある門で正式な名前は興仁之門というこれは1869年に立て直されたもの宝物1号に指定されている南大門が消失してしまったのでこの門は大事にしていきたいところこのまわりには有名な東大門市場がある南大門市場より規模が大きく専門店…

室内楽

近頃はスピーカーの前に座って音楽をじっくり聴くことが少なくなり読書をしながら音楽を聞くというスタイルが多くなりましたそんな訳で室内楽を聞く事が好きになりましたこれは年を取ったせいがあるかもしれません 有名な室内楽がたくさんありますが今、気に…

宅急便

自分の店で出す荷物が多かったので宅急便の取次店になったのは20年ぐらい前でしょうか 鉄製のカンバンが壊れ、旗も破れてしまったため新しいものを頼んだのですがプラスチック製のカンバンが届きました 旅先から荷物を送ったりできるので便利ですね昔は取…

今週の本 141

わが夫 坂本龍馬 一坂太郎 朝日新書 おりょうの聞き書きをまとめた物いっしょに過ごした女性から見た坂本龍馬像 戦国時代や幕末を取り扱うものは面白い司馬遼太郎のものも読んだがこれは坂本龍馬の本質をうかがうことができるもし明治まで生きていたら官僚に…

長雨

きょうは一日、雨が無さそうですが長いこと雨がよく降りますね3月によくある長い雨は菜種梅雨といいます今年は2月から降り始めて時々晴れますがひと月近く、こんな状態が続いています 温暖化による異常気象かもしれませんねでも菜種梅雨が少し早めに来たの…

粉食店

韓国へ行くとよくあるのが、こういう店분식집(粉食店 プンシクチプ)といいます簡単にいうと小麦粉を使った食べ物を売る店安く手軽に食べられます トッポッキ、ウドン、水餃子、そばなど露店でも売ってますねこの店は、さらにトースト、おでん、スンデ、の…

スペース52

沼津美術研究所内にあるギャラリーですが残念なことに今月で幕を閉じます最後の展覧会「挿絵、カット原画展に行ってきました 小品ですが粋なものばかり欲しいなと思うものは皆さん同じらしくすでに売れていて残念!もう少し早く行けばよかった四季の花、同居…

三島市総合観光案内所

三島の駅前(南口)に観光案内所があります銀行に行ったついでに寄ってみました 英語はもちろんのこと中国語、最近は韓国語のできるスタッフも交代で勤務しており、この案内板がかかっているときはその言語のスタッフがいますよという印でもあります 三島市…

20万

2月の23日にこのブログのページビューが20万回になりました2006年の6月17日から始め旅行意外は、ほとんど毎日更新していますここのところ170〜200ぐらいのカウンターとなっていて本当に読みに来てくれている方のおかげです感謝いたします…

韓国みやげ

韓国のおみやげで定番ともいえるのが「のり」ではないでしょうか安くて軽くて誰にも喜ばれ、、、でも御土産って買う時には悩みますよね旅行をした時におみやげを持って帰るのはつらいそんな苦労をして買ってきてくれたと想像します有り難くいただいたお土産の…

今週の本 140

咲くやこの花 藤本有紀 NHK出版 NHKで放送している土曜時代劇深川に住む17歳の漬物屋の娘、‘こい’と隣に住む、鰻屋の娘、‘しの’との葛藤その親どうしの葛藤そこへ現れる得たいのしれない浪人‘深堂由良’寺子屋の師匠、‘はな’ 江戸の長屋を舞台にした…