昨日、生涯学習センターにおいて
三島茶碗文化振興会の総会がおこなわれ
あわせて設立10周年記念の一環で
朝鮮時代の工芸と題するテーマで
漆器、膳などの木工製品
銅器、陶器の話を写真とともに細かく解説していただき
1時間が短いくらいに感じました
特に大阪市立美術館所蔵の陶器の杯には感動しました
ところで日本では李朝または李朝時代と言うのが普通になってますが
韓国では朝鮮時代と呼びます
講師の資料ではやはり朝鮮時代の工芸となってましたね
総会がはじまる前には抹茶をおいしくいただきました
準備してくださったみなさんに感謝です