2021-03-02 今週の本 598 本 かごしま語の世界 牛留致義 春苑堂出版 鹿児島に明治44年に生まれた著者が鹿児島の方言を解説しています 平成3年に発行された本です 韓国語を勉強していると 薩摩のことばの面白さにはまります
2021-03-01 共同井戸 ある日のこと 祖父の家があった場所にあった共同井戸、いまでも残っています 写真の右側の四角いところ、源兵衛川沿いです 左の階段を降りてジュースやスイカを冷やしに行ったものです 三島は町のいたる所から湧水が湧き出ていて 夏でも冷たい水でした
2021-02-28 ナイトまでバザール ある日のこと 昨夜は散歩がてら大通り商店街で行われたナイトまでバザールに行きました 空き地や神社などを利用して その地区などの飲食店が出店してました いいことですね!! 帰りに空を見上げるとスーパームーンが!!
2021-02-27 冷麺を食べたい 韓国 日本では、どうしても本物の味が出にくい食べ物を 食べに韓国へ行きたくなります でも当分の間は無理なようですね 韓国はほとんど全国を巡りまして もう行きたい場所はありませんが 冷麺(냉면)、チャジャンミョン(자장면)、パジョン(파전)などを 無性に食べたくなるときがあります
2021-02-26 甲高い声 ある日のこと 最近は女性の甲高い声が神経に触るようになりました 年をとったせいのようです テレビ、特に民放のアナウンサーやタレントが ワー、とか大声を張り上げる話し方を聞いていると チャンネルを回したくなるのです 岸本葉子の50代ではじめる快適老後術という本にも 同じようなことが書いてあります 彼女の場合は消音モードにするようですが
2021-02-25 春の日差し 歳時記 ある日のこと 今年の冬は特別寒いという日が少なかったようです 2月なのに特に日差しが強く感じます 雪が降るような寒い日が、まだあと少しはあると思いますが 風さえなければ暖かいでしょう こんなに冬が暖かいと夏が心配になります 今年の夏は相当に熱くなるような気がしてきます
2021-02-24 室温設定 ある日のこと 冬の暖房をするとき、エアコンの温度は何度に設定してますか? 20度にという話を聞きますが さすがにそれでは少し寒いので事務所は21.5度にしています 朝から夜までつけておくので、このくらいが私はちょうどいいです 自宅の方は短時間しか付けないので24度にしてます
2021-02-23 最近読んだ本 149 本 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 月山もも KADOKAWA 女ひとり温泉をサイコーにする53の方法 永井千晴 幻冬舎 日本のワイナリーに行こう 2018 石井もと子 イカロス出版 不思議な島旅 清水浩史 朝日新書 旅するニホンゴ 渋谷勝巳・簡月真 新型コロナ7つの謎 宮坂昌之 講談社ブルーバックス 人生起き上がりこぼし 海老名香葉子 海竜社 地方を生きる 小松理虔 ちくまプリマー新書 島へんろの記 内澤旬子 光文社
2021-02-22 ゴガクルが開かない 韓国語 ある日のこと 毎週土曜日にNHKの語学プログラムのゴガクルがメールで送られてきて ハングル版を勉強していましたが 1月の半ばから写真のような案内が来てから 問題の答えのポップアップが出なくなり 使えなくなりました 今ではgogakuru.comさえ開けなく写真のような画面が出てしまい 困っています、FBを通じてゴガクルに問い合わせをしていますが、、、、 いいプログラムなので続けたいです