amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

瓶ビール

最近になって瓶ビールを見直しました 生ビールも美味しいですけどね 蕎麦屋ではやはり瓶が似合います

七夕コンサート

いいことやりますね!

富士登山

山梨県側からの富士山入山者にたいして¥2000を徴収するとのこと 良いことかと思います、静岡県側もやるべきです と同時にルール違反者に対する罰則、罰金も科したほうがいいかもしれません

最近読んだ本 246

長生きは小さな習慣のつみ重ね 川嶋みどり 幻冬舎 ちょうどいい わがまま 鎌田實 かんき出版 海外旅行なんて二度と行くかボケ!! さくら剛 産業情報センター 観光地ぶらり 橋本倫史 太田出版 81歳、現役女医の転ばぬ先の知恵 天野惠子 世界文化社 口臭を…

三嶋の神のモノガタリ

三島市図書館の講座があって拝聴してきました 講師は國學院大學教授の深沢太郎氏 考古学・民俗学から見た三島の大社 大変面白かったです

三角窓

ネットニュースの掲載されてたことです 昔の車には写真のように前のドアに三角の窓が付いていて 走っている限り気持ちいい風が入ってきて爽快でした エアコンのない時代の快適装置でしたね 記事では復活してほしいと書いてありました、同感です

カメラのこと

今はソニーのα5000とキャノンのSX620の二つを使っています スマホのカメラは随分性能が上がってきたのでこちらも使いますが スマホのは、平べったいというか奥行きが出せないというか、、、 普通のカメラは接写がきれいだし ピントをぴたりと合わせら…

マンハッタン

ビュフェ美術館に展示してある絵画のなかで 気に入ったものの一つが写真のニューヨーク・マンハッタンです

マーラー

マーラーの交響曲いいなあ

抹茶

ある日の午後 たまには抹茶を一服 作法は知りませんが、それなりに美味しいです

最近読んだ本 244

ルポ 出稼ぎ日本人風俗嬢 松岡かすみ Asahi Shinsho 筋肉坊主のアフリカ仏教化計画 石川コフィ 春秋社 訪問介護で できること、できないこと 能本守康 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか 針貝有佳 PHPビジネス新書 移民の子どもの隣に座る …

ライ麦パン

ライ麦のパンが好きで好んで食べますが 地方では売っている店が少なくて、、、、 でも最近見つけた店は本格的な味で嬉しい 上の写真は含有量が35%のライサワードゥ 右下のは 〃100%のパン・ド・セーグル 両方とも、とても美味しい!! ライ麦系のパン…

新名刺

名刺にQRコードをつけました

宋山里古墳群

1986年の4月、韓国の公州に行き宋山里古墳を見学したときの写真です 当時は自由に中に入ることができました 慶州の石窟庵も今のようにガラスで囲われていなくて そばまで行って見ることが出来ました、いい時代だったですね

SNSをやめてから

スマホのFBをやめてから約半年が過ぎました PCのFBはまだやってますが基本的に見るのは朝だけです そのために余裕の時間が出来たように思います

前線が

6月2日の天気図です 前線がまだ南のほうに 日本に近づいてくると梅雨になりますが 今年は入梅が遅くなりそうですね

のろし台

壹岐、対馬に旅行した昨年の5月 あいにく雨にたたられて霧が出てましたが 昔使っていた、のろし台だそうです もう1年になるのかと思うと月日が経つのは早いですね

祭りの時期

相馬の野馬追祭りを猛暑対策のため2か月早くするのだそうです 反対があったかと推測しますが英断ですね! 夏の暑さが年々厳しくなり熱中症患者が増えるという現実を考えると 三島の大祭りも考えなければいけない時代になったかもしれません 大昔は本来旧暦…

笹生優花優勝

テレビで生中継を見ていたけど感激!! 笹生優花が全米女子オープンで優勝した 2位は渋野日向子すごいね

行ってきました

南高の函嶺祭に行ってきました フードトラックが来てましたよ、いいじゃないですか 時代ですね

ゴミ箱

日本ではゴミは家に持ち帰るというのがルールですね いいことには違いありません 住民にはそれでいいですが旅行客には不便ではないでしょうか 写真はハワイのゴミ箱ですが いたるところにあり便利です

スウェーデンみやげ

スウェーデンに行ってきた方から ノーベル賞のメダルをかたどったチョコレートをいただきました ありがたいことです