音楽
1973年の秋に開かれたベルリンフィルのコンサートに 家内が行っているんですね 場所はNHKホールで指揮はカラヤン 演目はシューベルトの未完成だったとのこと このころ私はまだクラシックの良さを知らずにビートルズを聞いていました
2022年のクリスマスコンサートが 清水町の福祉センターで開かれます どうぞお出かけください 私は残念ですが、韓国語のレッスンがあるので行かれません ハープとチェロ コンサート ハープ 青木不二子 チェロ 青木祐介 と き:2022年12月17日(土…
牧野順也さんのリサイタルがプラザホテルで行なわれます 牧野さん自身の作品が初演されます、楽しみですね 有名な曲を演奏することが多い演奏会のなか 珍しい曲を聴けるプログラムがいいですね! 11月12日(土)夜7時から ¥3000
美空ひばりさんの最後のコンサートを中心に構成された アナザーストーリーズを見ました 歌のうまさに感動しています プロ根性を見せてくれましたね
8月4日に放送したEテレのクラシックTVは ヴァイオリニストの松田理奈さんとカンニング竹山さんが ゲストで出演しました そのなかで竹山さんが基本のレッスンが嫌いだった 好きな音楽を弾きたかったとのことでしたが 基本レッスンをきちんと行ってから 次の…
7月24日にEテレで放送された ウィーンフィルとティレーマンによる ブルックナーの第4番幻想交響曲 コンサートの場所がサグラダファミリアだったので ほんとうに名前のとおり画像が、ロマンティックでした また音質もとても良かったと思います
若いころには夢のスピーカーでした 欲しくても高くて手が出なかったJBLの4343 スピーカー技術の100年という本に掲載されていたのを見て JBLのスピーカーを欲しくなりました
静岡交響楽団の定期演奏会が三島で行われます 7月17日(日)14:00開演 場所は三島ゆうゆうホール 前橋汀子さんのメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ほかを 楽しめますよ、行きたいと思っています
懐かしのアルバム またこのレコードを聞くことになるとは思いませんでした
三島フィルハーモニー管弦楽団の第48回定期公演が開催されます 4月24日(日)13:30開演 チケットは一般¥2000・学生¥1000 ブラームスの交響曲第1番と メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 指揮は関谷弘志さん ヴァイオリン独奏は山田…
一番最初に買ったビートルズのLPは、これです ビートルズを聞いたときは衝撃的でした たくさんある曲のなかで やはり初期のものが好きです 時間の経過とともに変わっていったビートルズの音楽 それぞれの良さがありますね ラバーソウルも好きです
寺内タケシが率いるバニーズの演奏する ベートーベンの運命ほかのクラシックシリーズ こちらもベンチャーズの次にしびれました
中学の時に、しびれたのがベンチャーズでした 懐かしい!!!
昔聞いていたレコードを引っ張り出して聴いています 1960年~80年代ぐらいのポップス、クラシック ブラザーズフォー、PPM ピーター、ポール&マリーなどいろいろ 300枚のレコードがあるので暇つぶしには最適です 懐かしいなあ 青春時代そのものです
3月27日(日)午後2時から プラッツ習志野市民ホールにおいて 韓国の歌と題してコンサートが開かれます お出かけください 入場料¥1000
再びレコードを聴きたくなり 我慢しきれずにレコードプレーヤーを買ってしまいました 真空管のアンプと行きたいところですが そちらは今回はパスしてこの次に 既存のアンプで聴いています やはりレコードは音が柔らかくていいです CDよりは各楽器がよく分離…
あるところで写真のようなオーディオ装置を見て聴いて 真空管のアンプを使いレコードやCDを聴きたくなりました 高校の時から詳しい友人のアドバイスによって オーディオの世界に入りました またという気持ちが湧きますが いまのところはゆっくりと聴く時間が…
朝食時にはモーツァルトをよく聴くと前に書きましたが 最近はずっと幻想曲ニ短調を聴いています 次のトラックはピアノソナタ第8番 そして8番が終わると朝食も終わりです この二つは何回聞いても飽きません
DACはパソコンの音楽をスピーカーで鳴らすために デジタル音源をアナログに変換するもので 今まではMUSILANDのMonitor 1USを使ってましたが ノイズがひどくなったので新しいものに変えました 今度のものは具合がよく快適に音楽を聴けます
久しぶりにJBLのパラゴンを聞きました 中高音が素晴らしい 私が学生のころ(1970年前後)に 秋葉原のオーディオ専門店の視聴室で聴いたのです 当時でも高価なスピーカーの一つでした JBLのスピーカーは夢のスピーカー とても買えるとは思えないほど高か…
テレビを録画してコンセルトヘボウ管弦楽団を聴きました 毎日韓国語のレッスンがあるので コンサートに行く時間がなくなって久しいです 東京やほかの町の演奏会では、行き返りの時間が、、、、 東京の場合、往復で新幹線が2時間、乗り換えなどで1時間 演奏…
8月8日の夜にNHK、Eテレで放送したクラシック音楽館 夏の夜のコンサートを録画しておいて見ました、聴きました ウィーンフィルもベルリンフィルもよかったなあ 特にガーシュインのラプソディ・イン・ブルー
EテレでやっているクラシックTVでサンサーンスの特集をやりました いままでは、序奏とロンド・カプリチオーソ、白鳥 交響曲第3番ぐらいしか知りませんでしたが もっと評価されていい作曲家だと清塚信也さんが言ってました その後いろいろ聞いてみると確かに…
広瀬裕子さんの本、55歳、大人のまんなかの中に書いてありますが 音楽を纏うという章があります 朝、目が覚めると、お湯を沸かしながら音楽を流すそうです ピアノ曲がほとんだそうで 朝の空気とピアノの音は、気持ちのよいスタートを約束してくれるとのこ…
青春18ディスク 音楽の友社 久石譲、仲道郁代などの錚々たるメンバーがオトナになるまでのレコード史という テーマで語っている特集です 2018年~2020年に発行されたレコード芸術に掲載されたものを 集めたようです それぞれの皆さんのレコード史…
ベートーベンは偉大な作曲家であることは間違いありません 私も大好きでよく聞きます このあいだ読んだ新保祐司さんのベートーベン一曲一生という 本の中に書いてあったことには同感でした ベートーベンはBGMとしては向いていないという意味のこと まったく…
今まではパソコンで音楽を聴くのに アナログで接続してましたが ふと気が付いてアンプとBluetoothで接続してみました 音質が良くなり満足です 大正解
グレングールドが亡くなってから随分時間が経過しましたが やっとじっくりと聞くことが出来ました モーツァルトのピアノソナタ全曲集を図書館で借りてきたのです 今までのモーツァルトとは違う感じです まず演奏の速度が速いですね ジャズを聴いている気がし…
三菱のダイヤトーンDS700Zを売ります 家が小さくなったので小さいスピーカーに変えたためです 往年の名機といっていいでしょう いいバランスの音を出します 多少のキズはありますが、まだまだ十分に使えます 1セット(2本)で¥15000 高さ:69セ…
1月31日の話ですが 牧野順也さんのバイオリンリサイタルがあります バッハのソナタとパルティータが聞けます 予約してお出かけください 私は是非行きたいと思っています と き:2021年1月31日(日) 13:30開演 と こ ろ:長泉町ベルフォーレ …