2017-01-01から1年間の記事一覧
大仁の慈恩保育園で行われた恒例の餅つき、見学に行ってきました昨年は行かれませんでしたので2年ぶりということに今年は若手が多く集まったので私は搗きませんでしたが尽きない話で盛り上がりました 搗きたての餅を大根おろしで食べるのは最高ですね写真の…
「こぽこぽ、珈琲」という本を読んでいたら昔、ドリップでコーヒーをいれて飲んでいたことを思い出し本物のコーヒーを飲みたくなりまして(この本を読んだ人の一部は同じようにコーヒーを飲みたくなった人がいるのではと思います)コーヒーメーカーを買いまし…
물에 빠지면 짚라기라도 잡는다 ムレ パジミョン チプラギラド チャムヌンダ 水に落ちれば 藁でもつかむ これは日本にもありますね溺れる者は藁をもつかむ 韓国語で説明すると 위급한 상황이 되면 별로 도움이 되지 않는 것에도 의지하려고 한다 危急な状況…
韓国で買ってきたペペロこれはどうみてもポッキーですねいわゆるパクリこちらはロッテ製品ですが日本はグリコでしたか孫といっしょに食べてます箱にはオリジナルと書いてありますがどこがオリジナルなんでしょうかね
このあいだ最近は、おせち料理を作らないとブログに書いたら家内から間違いだと怒られちゃいました毎年作っているよと確かにそうでした訂正いたしますこれが証拠写真です今年はいつもより早めに作ったそうです
異端児 松下隆一 PHP サブタイトルは、稀代のリーダー平成建設・秋元久雄の生き方となっており著者によるインタヴューをもとに書かれています主人公は高校の2つ先輩なんですが当時、黙々と重量挙げの練習をしていたことを記憶しています秋元さんのことを正…
韓国へ行ったら必ず1回は食べるくらい大好きな料理の一つがチャジャンミョンですある意味、韓国人の国民食と言えるかもしれないくらい子供から大人まで人気があります 今回は宿泊したアベンツリーホテルの2軒南にある万里長城という中華料理店で食べました…
毎朝コタを散歩に連れて行くのですがいつものコースの脇に置いてあるキャンピングカー粋なスタイル、色ですねこんなのならさぞかし楽しいキャンプ生活が出来る事でしょうね
まったく初めての方を対象にした韓国語入門のクラスをはじめます少し学習した方で、もういちど基礎から学習したい方も可能ですハングル文字の基礎から始めて読む、書く、話す、ヒアリングまで本格的に学習していきますスタートは2018年1月11日夜7:…
手持ちのワインが少なくなってきたので13本ばかり買い足しましたフランスのシャルドネを中心にアメリカのもの、オーストラリアのもの、チリのものなど暮れから正月にかけて飲もうかと思いましてここ数年おせち料理は作りませんからワインには合いにくいの…
湯河原の温泉場からすこし奥湯河原方面に登って行くと左側に見えてきます 平松礼二さんの常設館もあり見応えがありました
昔から腹8分目というのが健康にいいと言われていますねそれが分かっていてもなかなか出来ませんでしたが最近は出来るようになりましたそのぶんだけ外食をすると量が多すぎて残すことになりますでもね、子どもの頃からの習慣というのは恐ろしいものですね全…
音のかなたへ 梅津時比古 毎日新聞出版局 著者は桐朋学園大学学長 音楽をとおしてみたエッセイその感性に打たれました特に冬の日の幻想庄司紗矢香の四季のリコンポーズ小澤征爾音楽塾のラベル 子どもと魔法ワーグナー さまよえるオランダ人などが良かったです
白麟済(ペク・インジェ)という方はソウルの芋洞(チョドン)にある白病院という大きな病院の基礎を作った方である意味では仁済大学の基も作ったと言えるかもしれません住んでいた家が公開されたと聞いて一度行きたかった所でした場所は北村にあります74…
足をいれて布団が乱れないようになっている足ポケット付きのボア敷きパッドを買いました
돌다리도 두드려 보고 건너라 トルダリド トゥドゥリョ コンノラ 石橋もたたいてみて渡れ 韓国語で説明すると 잘 아는 일도 다시 확인해 보고 해야한다 チャル アヌン イルド ファギネ ボゴ コンノラ 良く知っていることも良く確認してみなければならない 日…
今上陛下が退位して皇太子が即位するとゴールデンウィークが10日になるかもしれないとのこと誰が喜ぶのでしょうか?公務員と大会社の従業員さんは喜ぶでしょうね年収が変わらず休みが増えるからでもねそれ以外の国民は休むと収入が減りますしそんなに休め…
ソウルの武橋洞(ムギョドン)にある50年続く북어국(プゴグク)の店朝7時からやっているので早めの朝食をとりたいときには便利プゴグクというのは鱈の乾燥させたものを戻して使った塩味スープこれがまた旨いのですよ 席に座るとプゴグクしかないから黙っ…
2020年から政府は所得税の増税を考えているのだそうで年収850万円以上の人たちを対象にするようです年収850万円というのはほとんどの一般公務員の年収以上です一般公務員は増税の対象からはずすということですね 上の図は2012年度のものですが…
北朝鮮を撮ってきた! ウェンディ・E・シモンズ 原書房 2014年6月に北朝鮮を訪問し写真におさめてきたアメリカ人旅行者が書いた記録本写真に撮ったもの、ことは間違いのない事実だけれども著者が書いているように首都であるピョンヤンはある種の劇場、…
湯河原の万葉会館を過ぎ町立美術館から歩いて15分ほどで不動滝に到着します近くに不動明王を祀っているあるのでこの名前が付いたそう 温泉場からはずっと上り坂ですが温泉に浸かる前後の散策には丁度いいかもしれません
毎年暮れになると公務員のボーナスの金額が公表されます平均で86万円だそうで、それにしてもすごい金額ですね!!民間のボーナスの平均は中企業が36万円、小企業が26万円だったと記憶していますがボーナス無しの人も多いです
ソウルの名所といえば今も昔もやはり明洞(ミョンドン)がその一つでしょうということで行ってみました中国人旅行客が減ったと聞いてますがなんのなんの、かなりの数の観光客がいましたどこを歩いても中国語が聞こえてきますミョンドンだけでなく故宮へ行っ…
堀内永人さんの小説・田方農業高等学校物語の出版を記念してプラザホテルでパーティーがあり行ってきました 田農と略されて親しまれている学校名前はよく知っていましたがこんなに素晴らしい学校だとは知りませんでした
朝鮮半島において有事が発生する可能性が高まっている今一番問題なのは在韓邦人の救出、退避問題です日韓が国交回復してからすでに52年それにもかかわらず未だに韓国側の拒否により自衛隊機の韓国への救援のための飛来ができない状態です韓国民が自衛隊機…
11月21日の奥湯河原の紅葉を楽しみました今年は暖かいのでしょうねまだご覧のとおり鮮やかな紅葉とはいかず緑の多い紅葉を楽しむことは出来ましたけれどでもさすがに今朝は冷えましたね三島の紅葉もそろそろ終わりでしょうか
朝日新聞がなくなる日 新田哲史 株式会社ワニブックス 京都ゆとりの旅 ブルーガイド 実業之日本社 冬日淡々 佐伯泰英 文春文庫 茶筅の旗 藤原緋沙子 新潮社 不要家族 土屋賢二 文春文庫 65歳からの京都歩き 永江朗 京阪神エルマガジン社 韓国は日米に見捨…
休日を利用して奥湯河原温泉の青巒荘(せいらんそう)に行ってきました 昼食付の日帰り温泉辞典で調べたら巒とは峰の頂という意味だそうで良い名前ですね!! 湯河原温泉には何度か行ったことがありましたが奥湯河原は初めて、静かでいいですね!泉質もやわ…
NHKのラジオ講座のレベルアップハングルを聞きながら勉強してますが最近は再放送が多くなりましたね次回も中島先生の再放送のようです初級を終えた人たちには素晴らしいテキストだと思います何回も同じ内容を繰り返すことで実力が増すのは理解できますが新作…
いよいよ木枯らしの吹く時期になりましたね木を枯らせる風という意味の木枯らし昔は落ち葉焚きといって集めた落ち葉を道路で燃やしていましたがいまではダイオキシンが発生するからと焚き火が禁止になってしまいましたところでその落ち葉なんですが自宅ので…