amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

ワイン

最近飲んだワイン 4

最近飲んだワイン 3

最近飲んだワイン 2

最近6か月のあいだに飲んだワインの一部です

ジンコ

最近沼津を中心に話題なっているワインです なぜなら、沼津出身の女性がフランスのボルドーで作っているから 評判がいいのですが、まだ飲んだことがないので ボトルの写真はありません

シャンベルタン

テレビでやっていたブルゴーニュ特集 ブルゴーニュのシャルドネとピノ・ノワール いいですね!好きです そのなかでもシャンベルタンは特に、、、、 一度行ってみたいです、ブルゴーニュとボルドー

ロマネ・コンティ

せんじつのなんでも鑑定団で放送された ブルゴーニュの特級ワイン、1989年のロマネコンティが 1本400万円の値段を付けました すごいですね!!

初ワイン

今年の初ワイン 沼津港のポルトゥスでランチしました スパークリングとサンジョベーゼ そして匠豚のソテー、ポルチーニソース

ビオワイン

個人的な感想ですが ビオ又は有機ワインと呼ばれるものは、あまり好きではありません 同じアペラシオンでも少しボケているというか 味に締まりがないというか、、、、 造り手の違いもあるでしょうし テロワールも違うので何とも難しいところですが 近頃はレ…

一昨日のワイン

まずはクレマン・ド・アルザス 次はシャルドネ コトゥーブルギニョン、勿論ピノノワールです

マスカット・ベーリーA

牛久シャトーのレストランで飲んだマスカットベリーA 今までに飲んだことのない素晴らしい味でした 左はシャトーデュヴァンの赤 右はマスカット・ベーリーA2021F+とありました こちらの写真は2021F+ まず色を見て、ボージョレーのように感じます 香りは…

牛久シャトー

茨城県の牛久にある牛久シャトーに行ってきました 明治36年(1903年)神谷傳兵衛が作ったレンガ造りの本館 その奥にあるのが醗酵棟で現在は神谷傳兵衛記念館になっていて 当時の設備が展示されています レストランになっている建物はレンガ造りの貯蔵…

サドヤワイナリー

甲府に行ったら一度来てみたいと思っていたサドヤワイナリー 大正6年に創業しているそうです 日本のメーカーのなかでは一押しの一つです 予約もせず夕方の時間だったので、すべてクローズでしたが 敷地内に入ることが出来たので写真だけ撮らせていただきま…

昔に飲んだワイン

84年のムートンロートシルト 94年に飲んでますから10年後に飲んだわけです とても美味しかった!! いまでは、なかなか飲むことの出来ない高級ボルドー 昔はよく飲みました

最近飲んだワイン

ワイングラス

普段は香りがよく引き立つ大きめのボルドータイプを使ってますが 最近、昔に使っていたテイスティング用のグラスに替えました 大きいグラスは気分がいいことは間違いありません でも、そのぶん飲みすぎがちになってしまうため しばらくのあいだは、こちらを…

色だけのロゼ

コストコのシャンパーニュの味が良くなかったので (シャンパンの割には深みが無く香りも味も薄い) 飲みかけのボルドーを少し混ぜてロゼにしてみました 色はそれらしくなるし 味も渋みが出てロゼらしくなりました これはこれでなかなか宜しい

最近飲んだワイン

昔はワインのラベルをきれいに剥がしてスクラップブックに 保存していました 不思議なことに、それをやるとワインを飲んだ時の印象を含め メーカー、名前までよく覚えることが出来たのですが やらなくなると忘れがちです それでブログにアップしておけば 忘…

シャンパーニュ

家内の誕生日でしたので コストコのプライベートブランドである カークランドのシャンパーニュを開けました 今回のものはガッカリです 瓶の形も変わりましたが味も変わりました 価格は前とほぼ同じで2350円でした 今回のはシャンパーニュの味と香りでは…

昨夜に飲んだワイン

イタリアのシャルドネを飲みました アルコール度は11%なので軽い感じがします シャルドネという品種はフランスのブルゴーニュ地域が有名ですが いまでは全世界で作っています その地域、国によって土壌が違うため それぞれの味が違ってきて楽しいですね …

アペラシオン

ブルゴーニュの生産割合の表を見つけました グランクリュは1%しか生産してないんですね、驚き そしてプルミエクリュは10% 合わせて11%とは知りませんでした 今では 村の名前が入ったワインとレジョナルが中心ですが 昔は良いワインをよく飲んでいた…

ブルゴーニュのワイン

一番好きなワインはブルゴーニュ 赤ならピノノワール、白ならシャルドネとソービニョンブランですね でも美味しいものは高くなりました 普段はニューワールドのシャルドネを飲んでます 値段が手ごろだし家内が赤をほとんど飲まないから

日本のワイン

先日の美の壺(NHK)で 日本のワインの特集をしていました 本当に美味しくなった日本のワイン 日本のワインは外来種のブドウを使いフランスのボルドーや ブルゴーニュのワインに追いつけ、追い越そうと努力してきたと しかし、テロワールの違いからなのか…

ワインオープナー

ふだんワインを飲むときには ソムリエナイフを使います 時々気分によって他のも使いますが やはりソムリエナイフが使い心地がいいですね

甲州種

久しぶりに日本のワインを飲みました 甲州種を使っている白ワイン 酸味もほどよくあり 甘みも洗練されていてバランスも良く好ましく思います 中央葡萄酒のグレイス茅ヶ岳 日本のワインも醸造家のみなさんの努力の賜物で美味しくなりましたね 市場がこういう…

ワインのコルク

ワインのコルクを開けるときは どんな味なのか?どんな状態なのか? 気になってワクワクします 35年間コルクを開けてますので 開けたコルクを観察して、香りを嗅ぐと ワインが、およそどんな状態なのか分かるようになりました だからレストランでボトルを…

ワインセラー

最近はワインセラーが安くなりましたね 買いやすくなったので買おうかと思い調べてみました 低価格の物は、ペルチェ式が多いようです コンプレッサーを使わないので振動もなく静かでいいのですが 真夏の高温になる時期は庫内温度が不安定になるようですし 短…

ワインの価格について

価格は伊達についていませんから テイスティングだけをしていると 高くなるほど美味しくなるのは当然ですが はたしてそのワインが料理と合うかどうかはわかりません 品種、生産地その他により変わってきますから そして重要なことは ワインというのはある程…

ワインをどこで買うか?

ワインを売っているところなら、どこでもいいわけですが 顔の見える酒屋さんで買うのをおすすめします まず話を直接聞いてアドバイスを受けることが出来ますね そして飲んだワインの感想を伝えることによって 自分の好みを伝えることができますから 同じ店か…

ワインのこと

1984年に楽しむためのワインスクール(サントリー)に参加してから ずっと飲んでいます 300円台からロマネコンテまでいろいろ飲みました 多い時は1年間に160本位開けました ワインのラベルを保存してあったのでわかります 今は1年に50~60本ぐらいでしょ…

長野ワイン

長野には昔から有名なワインがありますね 五一ワインとかね でも最近は千曲川に沿った地域などワイナリーが増え それと同時に品質も向上してきました 小布施に行ったときに 小布施ワイナリーに行きましたが その時に買ったのが左のもの 右は飯綱にあるサンク…