amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

汚れあり

f:id:amihsim:20210611082400j:plain

f:id:amihsim:20210611082424j:plain

図書館から本を借りて読んでいます

ときどき食べ物や飲み物のしみと思われる汚れや

せんべいのカスなどが挟まれていたりします

また、しおりの代わりに折ったと思われる折り目

重要な文章なのかラインを引いてある場合など

自分の本ならともかく公共の本を傷つけたり

汚したりする神経が理解できません

気分が悪くなります

 

マスクのこと

f:id:amihsim:20210622083209j:plain

コロナのワクチン2度目を打ちました

でも私はマスクの着用は続けようと考えています

欧米の人たちはマスクの習慣がありませんから

早々に非着用を打ち出した国があるようですね

もう少し慎重に生活したいと思います

マスクを外したいのはやまやまですが、、、

そして鼻はずしはやめましょうね

最近読んだ本 158

f:id:amihsim:20210627161525j:plain

 

終の暮らし   曽野綾子   興陽館

 

f:id:amihsim:20210702122249j:plain

 

軽井沢・小諸・上田ほか   おとな旅プレミアム  TAC出版

 

f:id:amihsim:20210702122415j:plain

 

あいたくて ききたくて旅にでる   小野和子   PUMPQuAkes

 

f:id:amihsim:20210704134310j:plain

 

三十路女は分が悪い   檀蜜   中央公論新社

 

f:id:amihsim:20210707115944j:plain

 

金正恩と金与正   牧野愛博   文芸春秋

 

f:id:amihsim:20210708134221j:plain

 

50歳になりまして   光浦靖子    文芸春秋

 

f:id:amihsim:20210708134321j:plain

 

リノベとリフォームの、何ができない何ができる   主婦の友社

 

f:id:amihsim:20210708134435j:plain

 

日本にとって最大の危機とは?   岡本行夫   文芸春秋

ワクチン2回目接種

f:id:amihsim:20210711161805j:plain

小学校の体育館で2回目のコロナワクチンの接種を済ませました

2回目は副反応が少し多く出やすいとのことですが

おかげさまで1回目より肩の痛みがほとんどなく

ほかの反応もありません

人により体質により、ライフスタイルによってもそれぞれでしょうが

私の場合は副作用がほとんどなかったといえます

そういう人も全国には多くいるんでしょう

マスコミにはつらかったという人のほうが絵になるからか

そういう報道が多かったので拍子抜けという感じです

f:id:amihsim:20210622081849j:plain

f:id:amihsim:20210622081957j:plain

盃(さかずき)を買い求めました

と言っても一つが¥490という価格ですが、気に入りました

いままで使っていたのは何かのお返しや記念にといただいた

ぐい飲みと猪口だけでした

これはこれで飲みやすく気に入ってました

ところが太田和彦さんの本で

平たく口が広がっている盃のほうが

天井を見上げなくても飲めて上品でいいというのを読んで

こういうタイプを欲しかったのです

飲み方が上品かどうかは別として

顔を上げなくてもスッと口にはいり具合がいいことは間違いありません

 

17.9%

f:id:amihsim:20210623145145j:plain

ここのところ間食を食べないようにすることと

少し運動量を増やしているせいか

BMIは20前後に落ち着いてきて

体脂肪率は昨夜の食事前には初めて18%を切り

17.9%と出ました

自宅の簡易タイプなので正確ではないかもしれませんが

結果がでると楽しいです

がまん

f:id:amihsim:20210620082057j:plain

 

犯罪や交通事故をおこしてしまった人の経歴や

預金が出来ない人の特徴などを読んでいると

将来を考えずに今を刹那的に生きている人たちのように思えます

先のことを考えると今自分がどうしたらいいか分かります

将来の目的のために今、我慢することは何かを考える

これは生き方の問題でもあります

仕事でも勉強でも習い事でも預金でも何でも同じでしょう

オトナになってから癖をつけようと思ってもなかなか難しい

子供のころから、その習慣を付けたいものです

それには3歳までの教育が基本です

今の我慢が将来のためになることを小さい時から教えていく

苦あれば楽ありというではありませんか

年をとるとそんなことが分かってきます