物置の整理をしていたら写真のようなものが出てきました
これは静岡県羅紗商組合員の組合員章です
羅紗商とは紳士服にする生地をメーカーから反物で買い
卸をする商売です
父親が創業したものです
もう昔話となりますが戦後に既製品が出回るまでは
全ての人がオーダーメードの洋服を着たわけで
昔のテーラーは大忙しだったのです
静岡県にどのくらいの羅紗商があったかというと1981年で9軒で
その当時の記録をみるとテーラーさんの数は
三島に27軒、田方が12軒、駿東に19軒
沼津に36軒、富士に20軒、富士宮に21軒と
東部には135軒あったことになってますが
非組合員をいれるともっといたと思われます
ちなみに県全体では326軒となっていました
その後、1975年に将来を見据えて
小売部門(紳士服アダルト)を設立しました
現在は静岡県羅紗商組合はありません
懐かしい組合員章でした