2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
横浜と東京へ行くとき東海道線で行ったのですが 早川駅で人身事故があり電車が止まってしまい 2時間は動くことが出来ないというアナウンスがあったので 小田原駅まで一駅なので歩くことにしました おかげで1日分のウォーキングをすることが出来ました
あるレストランで飲んだピノノワール いい色ですね!! アメリカ産でしたが美味しかった メルローと共に 私が一番好きな品種です
湯島天満宮に行って見ました 梅祭りをやってましたが満開ではありませんでした 時節柄、合格祈願の絵馬がいっぱい
身辺整理 森永卓郎 興陽館 91歳5か月 岸恵子 幻冬舎 老人初心者の青春 阿川佐和子 中央公論新社 フワフワするめまいを治す最強の食事術 坂田英明ほか 徳間書店 碧素・日本ペニシリン物語 角田房子 新潮社 パンのすべて パンのすべて編集部 メイツ出版 マ…
韓国語教室ケナリを始めてから25年になります 自分で韓国語を勉強し始めたのが1980年 その後、1983年秋に所属していた奉仕クラブが韓国釜山のクラブと姉妹締結をし それを機会に本格的に学びました 1984年のNHKによるテレビ アンニョンハシム…
この地域は日帰りで温泉に行く場所はたくさんありますが 最近は御殿場の印野にある御胎内温泉が気に入ってます
息子が北海道で買ってきた とど肉とヒグマ肉の缶詰 珍しいですね、ご相伴にあずかりました
新聞の投稿欄に掲載されていた文章を読んで 私も同じようなものだと思いました 自分はスマホを使っていてもガラケー時代と同じで 電話、メール、ラインぐらいしか利用していませんし テレビをたまに見ても出てくる人たちの顔と名前が分かりません 完全に時代…
チョコレート大好きです
いままで既存の自動車保険をかけてきました 45年間無事故でしたが一昨年から年に約2000円づつ値上がりし 今年は4000円アップで30000円を超えましたので さすがに我慢が出来なくてソニーに変更しましたら 同じ程度の内容で16500円でした
コストコにバゲットがあったので買いました サワー種のライ麦が好きです!! 軽く酸味があって美味しい 2本入りで¥399でした
高齢者の運転に関して注目が集まってますが きょうは、韓国の高齢者用の自動車に貼るステッカーを紹介します 日本にもあるかどうか知りませんが これっていいと思います 書いてあるのは 配慮ありがとうございます 高齢者運転中 良い一日を 配慮と譲歩有難う…
2月15日の紅梅、白梅
春の番組改正についての話です NHKは民放と違い莫大な視聴料と税金の投入により、潤沢な資金で運営されています 視聴率など気にしないで、NHKでしかできない物を作ってほしい 今は若者はテレビを見ない、NHKなどもっと見ない 高齢者しか見ないのですよ 若者…
日本人醸造家がボルドーで作っている白ワイン 評判がいいそうなので飲んでみました セミヨンの香りがして、いかにもボルドーですね 美味しい!
白洲正子を語る番組に出ていた細川護熙氏 いまは湯河原で悠々自適、晴耕雨読の生活をしているそうです テレビも新聞も見ず、畑を耕しているとのこと さすがは殿様ですね、庶民では夢のまた夢 また白洲正子の「かくれ里」を読んでみたい 旅の目的は目的地だけ…
楽しみは創り出せるものよ ターシャ・テューダー KADOKAWA 93歳でわかったこと 細井恵美子 興陽館 教養としてのハイブランド とあるショップのてんちょう Saiz 起源でたどる日本語表現事典 木部暢子 丸善出版 岸本葉子の暮らしの要 岸本葉子 三笠書房 10…
フィリッピンで中国のスパイが逮捕されたという記事がありました 日本にも多くいるんでしょうね 日本にはスパイを取り締まる法律が無いのも同然ですから
沼津の上土商店街を歩いていたら 読書という名前のブロンズが置いてありました
家内が作るユズのジャム たくさんいただいた柚子を食べきれないので、、、、 市販のものより甘さ控えめで美味しいのです
最近の朝はニッポン放送が気に入って聞いています
孫が家に来た時に嬉々として飾りつけをしてました
日帰り温泉に行ったとき大瀬から清水まで駿河湾がきれいに見えました 2月4日のことです
袋入りのインスタントラーメン、サッポロ一番に たまご、チャーシュー、コーン、バターをトッピングすると 美味しさが増しますね!
知事失格 小林一哉 飛鳥新社 あっという間に人は死ぬから 佐藤舞 KADOKAWA アメリカはなぜ日本より豊かなのか? 野口悠紀雄 幻冬舎新書 わくわくする!67歳からのはじめての一人暮らし 本田葉子 幻冬舎 ホノルル ′26 るるぶ情報版 日本人が移民だったこ…
韓国語教室の新年会を広小路の「かぼちゃ」で行いました 1年に1回の情報交換会という意味で開催してます 今年は通常より少ない人数でしたが 勉強での悩み、ドラマやKポップの話などで盛り上がりました
三島図書館の講座があり聴講してきました なんとペニシリンを日本で最初に作ったのは三島にある森永製菓だった さらに最初に量産化したのも東レだったという話 良い話を聞かせてもらいました
御殿場の東田中にあるパン屋さん 駐車場は、いつも車が止まってます 写真は田舎パンという名前でした クッカ 御殿場市東田中1860-12 TEL 0550-82-3080 定休日 水木 営業時間11:00~18:00ですが 無くなり次第閉店と書いてあります