amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

旅の思い出

安土駅

安土城跡や信長の館などがある最寄りの駅です 駅前には信長の銅像がありました

知覧の武家屋敷

知覧特攻平和会館

前から是非行きたいと思っていたところです 内部は撮影禁止になっていますのでパンフレットの写真を載せます ネットで調べれば内容はわかりますが、百聞は一見に如かず 行って良かったと思います 突撃前の遺書などは涙無くして読めません

ひたすら歩く

初めて韓国に行ったときは観光会社の案内で市内見物をしましたが 2回目(1981年)以後はハングルを読むことが出来て、なんとか意思の疎通が出来るようになってましたので地下鉄とひたすら歩くことで市内をめぐりました ソウルの城壁の中は東西が2キロ…

市電

鹿児島の市電です なんとも良いですね 昔は三島と沼津のあいだを走ってましたが、、、、

仙巌園

島津家19代の光久公が建てた別邸 邸内、庭から見る桜島が素晴らしかった

城山

城山展望台から見た鹿児島市内と桜島

黒豚とんかつ

鹿児島入りした夕方は大粒の雨で 従妹から聞いていた名店には行けずホテルに近い店に飛び込んだのですが 美味しかった!!

朝鮮人街道

江戸時代に朝鮮通信使が通った道を朝鮮人街道と呼んでいた道が 日本の各地に残っていますが この近江八幡市にも残っています

Limo

網走の郊外、呼人(よびと)にあるジェラートの店、リモ ここのジェラートは特別美味しい!! 東京でもなく、サッポロでもなく網走の郊外にあって経営していけるのがすごい いつも駐車場が満車です

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)

西暦131年に創建されたという古い神社です 近江八幡市には近江八幡という神社は無く 日牟禮八幡宮が代表的な神社です

オロンコ岩

こちらはウトロ港にあるオロンコ岩の頂上です 高さは60メートルですが200段の階段がきつい 遠くに知床連山が見えます こちらはホテルの部屋から見たオロンコ岩(中) 急な階段を昇って翌日には足が痛くなりました 左がゴジラ岩で一番右が三角岩です

ハワイの空気

ハワイの良さは、たくさん有りますが 何といっても空気ではないでしょうか? 27~28度の気温と湿度の低さ 日陰に入るとそよ風が気持ちいいです 秋の長雨の今は恋しいです

婦人部食堂

ウトロ漁港にある漁協婦人部食堂 漁港にあがった新鮮な魚を使って出す海鮮丼などが有名ですが 食べてる時間がなかったので次回にお預けです 寅さんの第38作、知床慕情(1987年)のなかでもチラッと写ってました

創の家(はじめのいえ)

ヴォーリズの近江八幡での事業は、ここから始まったのです いまはメンターム資料館になってます

天に続く道

斜里からオシンコシンの滝に行く途中にある直線28.1キロの道 ここから見ると本当に天に続いているかのように見えます

網走駅

最果てまで来たなあ!という感じです

知床五湖

学生の時に来たときは高架木道もなかったし 来る道も舗装がされてなくて、砂利道でした 後ろに写っているのは知床連山

鶴橋3

8月15日の鶴橋を歩き回っていたので あまりの暑さに韓国料理の店(ソウル)に飛び込み 冷たいビールとコングクスを食べましたが とても美味しくてビックリ 手製だというキムチも出してくれて大満足でした

鶴橋2

鶴橋にあるというコリアタウン歴史資料館に 行きたかったのですが 資料館は見つかりませんでした でも東京の下町を歩いているような昭和感いっぱいの路地を散策できました 銭湯が残っていましたよ

鶴橋1

久しぶりに大阪の鶴橋に行きました さすがに日本一の規模を誇るコリアタウン 人も多く活気がありました

ヴォーリズ

ウィリアム・メレル・ヴォーリズと言って1880年にアメリカのカンザス州に生まれ 1905年(明治38年)に滋賀県立商業学校へ英語の教師として赴任し 建築設計家として活躍し彼の設計した洋風建築が現在も残っています また結核療養所の設立、学校の設…

近江八幡

ワイズメンズクラブの会員の時に 近江八幡のヴォーリズの事を聞いていて 是非一度来てみたい場所の一つでした 8月の夏休みを利用しての鶴橋と近江八幡の訪問をしました

北浜駅

藻琴駅から斜里方面にむかって次の駅、北浜駅も保存されています カフェもあり訪れた人の名刺がたくさん張られていました

ゴジラ岩

ウトロ港近くにあるゴジラ岩 確かにこの角度から見るとゴジラに見えますね

京急品川駅

羽田空港に行くときに京浜急行の品川駅から乗るのですが 特級、急行、その他の行先別に並ぶようになってます これはうまく出来てますね!!

ソフトクリーム

北海道はどこへ行ってもソフトクリーム、ジェラートが美味しい!! 乳製品がいいですね

ピーターバイヤー

デンマークのアイスクリームが北こぶし知床の1階で食べられます こちらも美味しかった!!

北こぶし知床2

チェックイン後、すぐにロビーで喉を潤します こちらは夕食ビュッフェの知床牛 こちらは翌日の朝食、ここはライブキッチンで出来立てを食べられて 食のレベルが高いですね、評判がいいわけです

鹿

これはプユニ岬で見たシカ こちらは屈斜路湖で見たシカ 今回の旅では3回鹿をまじかで見ることができました