amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

資格確認書

保険証の代わりになる後期高齢者医療資格確認書が届きましたが マイナカードを使ってますから必要ないかと思うのです アナログやっている先進国なんて日本だけですよ もう先進国ではないかもしれませんけどね

入門クラススタート決定

先日ご案内した入門クラスですがスタート日時が決まりました 毎週水曜の夜6:30~7:30 8月6日から始まります ハングル文字から丁寧に教えていきます 会話・リーディングなどを楽しみながら一緒にはじめませんか? 月謝 :月に4回で¥8000 入会…

驚いた!

ある日のあるスーパーの駐車場でのこと 隣に止まっている軽自動車のサイドミラーを見ると 助手席側のミラーに蜘蛛の巣が張っているではありませんか! 走るときにミラーを見てないということでしょうか? もしそうだとしたら恐ろしい!!

北こぶし知床2

チェックイン後、すぐにロビーで喉を潤します こちらは夕食ビュッフェの知床牛 こちらは翌日の朝食、ここはライブキッチンで出来立てを食べられて 食のレベルが高いですね、評判がいいわけです

納涼祭

今年も緑町の納涼祭が西小のグランドで行われました 夕方からは丁度いい気持ちのいい風が吹いて本当に納涼でした 行事最後の抽選会では息子の家族はメロンが当たり大喜び

鹿

これはプユニ岬で見たシカ こちらは屈斜路湖で見たシカ 今回の旅では3回鹿をまじかで見ることができました

あさがお

今夏はじめてのアサガオです 蝉の声も盛んになってきて いよいよ夏のまっさかりですね 今朝は事務所の温度が7時50分で28度でした

禹長春博士

2003年の4月に釜山にある禹長春博士の記念館を訪問しました

辛抱して

お寺からいただいたカレンダーにいい言葉が書いてありました 「辛抱してもらって生きてきた私」 まったくそのとおりですね

燃費21キロ

女満別空港でレンタルして3日間使った車はこちら 自分が乗っているのに比べると燃費は優秀ですが パワーは無く、、、、 519キロ走って24.7リットルのガソリンを使ったので 1リットルあたり21キロの燃費でした 信号のほとんどない地域でしたので特…

屈斜路湖・摩周湖

54年前は霧で見ることが出来ませんでしたが 今回は快晴で見ることができました

入門クラス始めます

毎週日曜の午後と 月曜の夜~、水曜の夜~の入門クラスをスタートの予定です ハングル文字を丁寧に教えていきます ご希望の方、詳しいことは電話でお問い合わせください 月に4回で¥8000 入会金¥5000 テキスト代¥1000 教室前に無料の駐車場が…

博物館網走監獄

博物館として残っている旧網走刑務所に行ってきました 1983年に解体移築して博物館として公開されています 私が1971年に見た正門は今の物ではなく これだったのです こちらは現在の刑務所です

最近読んだ本 284

強制送還の国際社会学 飯尾真理子 名古屋大学出版会 ハツラツ幸齢期 大村崑 中央公論新社 なんで日本を飛びだしたの? WILLこども知育研究所 金の星社 るるぶ鹿児島 JTBパブリッシング 交響曲の名曲・名演奏 許光俊 講談社現代新書 ふりかえれば日々良日 佐…

議員の定年

今回の参議院選挙で思ったことは 議員の定年です 国会議員や首長については定年を決めたほうが良いのではないかと 日本の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳となっており 健康年齢は男性が72歳、女性が75歳です 私たち高齢者は過去と同じ事は出来ます…

熊被害

ここのところ連日、熊の被害が報告されています 自分は安全なところに居て 正論を唱える方の気持ちはわかりますが 一番大事なのは人命と通常の生活ではないでしょうか その地域の方々の恐怖、子供の通学など生活の不便さは如何ばかりか

選挙

参議院の投票に行ってきました そのあとに庭の草取りをして シャワーを浴びて これから韓国語のレッスンに入ります 今朝も朝から暑い、今の温度は25度、快晴

北こぶし知床

ウトロでは北こぶし知床に宿泊しました リゾートらしい雰囲気で部屋も広く素晴らしい またチェックインしてしまえば全ての飲食、飲み物、アルコールが 無料となっているので気分はいいですね

備蓄米

令和4年度の備蓄米をコストコのネットで買ってみました¥3998(税、送料込み) まだ食べてはいませんが、たぶん不味くはないでしょう 贅沢は言わずに有難く食べます

35度

今朝のラジオで聞いたのですが 北海道の小清水では昨日の最高気温が35度 北見では36度だったそうです 三島より暑い!! 北海道の方々にとっては相当な暑さに感じることでしょう 先月に行ったばかりの場所なので驚いています

高齢者講習

自動車免許の書き換えにあたり 高齢者の講習を自動車学校で受けて 最近の交通ルールなど大変参考になりました

三色丼

ウトロの道の駅、シリエトクでは名物の三色丼(いくら、生ホタテ、さけ)を 食べました 北海道の海鮮は地元で採れたものを出すので新鮮で旨い!!

創業78年

今年は父が紳士服用の羅紗卸業を始めてから78年になります 昔はスーツを手に入れるためにはオーダーするしかなかったため テーラーや仕立て屋で注文をしたわけですが そういうところに生地の卸をしたのです 最盛期には静岡県の東部、山梨県の南部、神奈川…

スンドゥブチゲ

ソウルの市庁近くにあった(今でもあるかもしれません)チョンウォンスンドゥブ 美味しかったなあ 2008年の時点では5500ウォンでした 本来のスンドゥブ(純豆腐)は写真のようにニガリを入れる前のおぼろ豆腐を使います なので四角い塊の豆腐を使う…

一旦停止

車に乗っていて、いつも思うことがあります 一旦停止の表示があるところは停止しなければならないことは理解できますが 遮断機のある踏切でも停止するというのは、どんなもんでしょう? 無駄のような気がします 昔は遮断機の無い踏切が多かったわけですが 相…

藻琴駅(もことえき)

網走郊外にある藻琴駅いかにも昭和ですね 網走番外地で撮影に使われた駅舎です 廃線になってしまいましたが保存されています

知床峠

知床峠 後ろは羅臼岳 遠くに写っているのは国後島 せめて国後、歯舞、色丹ぐらいは取り戻したい

サーキュライト

サーキュライトを買ってトイレに取り付けてみました 思っていたより風力もあって涼しい、明るさもあります これは具合がよろしい!! ドウシシャの製品ですがネットで¥6800でした

オシンコシンの滝

学生のときは道路が無くて船に乗って見に行くしか方法が無かったのですが 今は車で行くことができます 見事な滝でした

54年ぶりの北海道

学生のときにぐるっと1周をして以来の北海道 今回は網走・知床を回ってきました あまりにも変わっていて歳月を感じました 朝の気温が24度前後で日中は27度ぐらいの気温でしたが 日差しが強く驚きです おかげさまで雨に打たれずに景色が良く見えて快適な…