全長1.2キロで毎日70万トン〜100万トンの水が湧いてます
水辺の生物の宝庫でもあり素晴らしい財産ですね
先日ふと考えたのですが
毎日湧いてくる水を狩野川に流しているだけでは勿体無い
下流の狩野川と合流するあたりで一部の水を利用して発電が出来ないかと?
水量は年間で安定しているようですし
最後のところの一部ならば溯上してくる魚にも影響がないようにすればいいのでは
当然、法律的に難しいところがあると思いますが
そこをなんとか周辺市民のために改善したらどうなんでしょうか
みんなのための法律ですから