amihsim’s blog(amihsimの歳時記)

韓国語学習のつぶやきと日常の記録

天高く馬肥ゆる秋

やっと秋らしくなりました 韓国語では天高馬肥(チョンゴマビ・천고마비)といいます

国勢調査

国勢調査の調査票を提出しました 前回からもう5年が経つのですね 月日の流れるのは早いものです

秋刀魚

家族で集まり庭で秋刀魚を焼きました、炭火焼で 季節のものは美味しいですね! 子供のころは、安かったので庶民の食べ物と言われてました

最近読んだ本 290

私のアメリカ人文紀行 徐京植 みすず書房 すごすぎる音楽の図鑑 反田恭平 KADOKAWA 下鴨さんから聞いた神社・神話の大切なおはなし 新木直安 育鵬社 近親性交 阿部恭子 小学館新書 俳優の肩ごしに 山崎努 文春文庫 万、已むを得ず 幸田真音 PHP ワシントンハ…

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)

西暦131年に創建されたという古い神社です 近江八幡市には近江八幡という神社は無く 日牟禮八幡宮が代表的な神社です

おきりこみ

おみやげに、いただいたのですが 美味しかった!感謝です ほうとう、きしめんを太くしたような物ですが 食感が違いました

秋の彼岸

暑さ寒さも彼岸までと言いますが 今年の秋のお彼岸は、言葉通り急に涼しくなりホッとしますね

敬老の日

孫が敬老の日にプレゼントしてくれました 何よりもいい記念になりました、有難いことです

オロンコ岩

こちらはウトロ港にあるオロンコ岩の頂上です 高さは60メートルですが200段の階段がきつい 遠くに知床連山が見えます こちらはホテルの部屋から見たオロンコ岩(中) 急な階段を昇って翌日には足が痛くなりました 左がゴジラ岩で一番右が三角岩です

待合室で同窓会

ある病院の待合室にいたら どこかで聞いたことのある名前が、、、、 偶然に同級生と会いまして、しばらくぶりに話をしました そのあとで今度は先輩とも、、、、 齢を取ると病院で同窓会ということもあるんですね

最近読んだ本 289

首のセルフケア 能瀬千恵 自由国民社 シニアのための防犯対策 松丸俊彦 ムック ことりっぷ 屋久島・鹿児島・霧島 昭文社 渡来人とは誰か 高田貫太 ちくま新書 媚中 門田隆将 WAC 犯罪者が目をつける家 小宮信夫 青春出版社 2030-2040年医療の真実 …

イムン・ソルロンタン

ソルロンタンで有名な里門ソルロンタンの2007年の価格表です 6000ウォンでした、今はいくらになっているのでしょうか?

ハワイの空気

ハワイの良さは、たくさん有りますが 何といっても空気ではないでしょうか? 27~28度の気温と湿度の低さ 日陰に入るとそよ風が気持ちいいです 秋の長雨の今は恋しいです

防災庁

またですか?という感じがします デジタル庁も作っただけ 大臣級の人数を増やしてポストを作るんですね 既存の国交省でやればいいと思いますが、、、、 省庁を作ると職員を置かなければならず 県にも同様の組織を作るのでしょう これから日本は人数が減って…

燻煙剤

1年に2回ほど燻煙材を使って虫の駆除をします これをやると気のせいかもしれませんが気分がいいです

入門クラススタート

ハングル文字の基礎から始めて会話までめざします 韓国へ行って韓国語が通じなかった、どうしたらいいでしょうか? という問い合わせが増えています 韓国語は口の形、舌の位置が重要です 正しい韓国語の発音ではなく日本語(カタカナ発音)で話している可能…

婦人部食堂

ウトロ漁港にある漁協婦人部食堂 漁港にあがった新鮮な魚を使って出す海鮮丼などが有名ですが 食べてる時間がなかったので次回にお預けです 寅さんの第38作、知床慕情(1987年)のなかでもチラッと写ってました

安住アナ

安住アナはいつもネクタイをして画面に出ますね、好感を持ちます ノーネクタイの趣旨はエアコンの設定温度を上げて電気の節約、地球の高温化を 少しでも下げよう、ついては暑くなるのでネクタイを外そうだったと思います テレビ局の内部はたっぷりと冷房を利…

アンディ・ウィリアムズ

アメリカの歌手、アンディ・ウィリアムズ(1927~2012)は テレビでアンディ・ウィリアムズショーという番組があって 学生の時によくレコードを聴いたものですが 韓国KBSのネットラジオで流れたので棚から探し出して聞いてみました

アメリカの行方

昨年から思っていることなんですが アメリカがやっている関税の押し付け 貿易赤字の原因は関税とは関係ないと思いますけど 世界中から嫌がられている関税 もしかするとアメリカの凋落の始まりなのかもしれません

創の家(はじめのいえ)

ヴォーリズの近江八幡での事業は、ここから始まったのです いまはメンターム資料館になってます

減塩醤油

日本人男性の平均の塩の摂取量は約9グラムだそうですが 病院で調べてもらったら私は一日に12グラムでした 早速減塩して目標は1日6グラムにしなさいということなので 8月半ばから頑張っています 今までは醤油などをたっぷりかけてましたが 少ない量でも…

辞書のこと

韓国語を本格的に習いたい方→小学館の辞書(又はカシオのエクスワード XD-CV760) をお勧めします このエクスワードには小学館の辞書が入っています 韓国旅行のときにカタカナ発音で簡単なあいさつや会話を楽しめばいいという方は → スマホの辞書類で十分で…

金魚

孫たちが大社のお祭りで すくってきた金魚を置く場所が無いというので 私の家の玄関に置いてあります 孫が来て水を替えたり餌をやります おかげで目の保養ができていいですね

最近読んだ本 288

韓国ドラマ沼にハマってみたら 角田光代 筑摩書房 シン防犯対策図鑑 秋山博康 KADOKAWA 静岡県の私鉄 J・ウォーリー・ヒギンズ アルファベータブックス これでわかる!韓国のくらしの常識 ルナ・キョン 原書房 死が怖い人へ 久坂部 羊 SB新書 廃線だけ 実業…

アームカバー

私も夏にはアームカバーを使います 日焼け防止のためではありません 日差しが強くて肌が痛いので使うのです

天に続く道

斜里からオシンコシンの滝に行く途中にある直線28.1キロの道 ここから見ると本当に天に続いているかのように見えます

入門クラス始めます

韓国語の入門クラスがスタートします 10月5日(日)13:00~14:00 毎週日曜日の午後1時から1時間 月に4回で¥8000(入会金¥5000) 3名以上でスタート予定 楽しく通ずる韓国語を勉強しましょう 教室前に無料駐車場あり 問い合わせ、…

栄川(えいせん)

吉田類の酒場放浪記でやってましたが 福島の酒、栄川は美味しかった!!

網走駅

最果てまで来たなあ!という感じです