東海地震が来ると言われて久しいですね
幸いなことに今のところ大丈夫でなによりです
地震に備えて訓練したりして結構なことですが
あまり伝えられていないと思われる話を紹介します
知っている方はごめんなさい
昔、仙台で起きた地震の報告がありまして
仙台YMCAを通じて聞いた話です
地震がおさまってから動き出してガラスの破片で怪我をした
というのがかなりあったそうです
地震そのもので怪我をした人より
破片で怪我をした人のほうが多かったと聞いています
そこで教訓なのですが
枕元に写真のように普段履かない靴を裏返しにして
ビニール袋(二重にするとベストです)にいれて置き
地震後にはそれを履けば足に怪我をしないそうです
あわてて履いて靴の中に入ったガラスの破片で
怪我をしないようにしましょう
懐中電灯の用意はしてると思いますが
ここまでしている人はあまり多くないでしょう
なぜ裏返しかというと上向きに置いて置くと
靴の中に破片が入ってしまうから
またなぜビニール袋を二重にするかというと
暗くても中に靴が入っているのがわかるのと
破片が入りにくくするためです